のまさんのおススメミステリー

幻惑の死と使途 ILLUSION ACTS No.436

マジックとマジシャン。何がマジックで何が魔法か。魔法使いかアーティストか。消える遺体。これに出てくる人形、「ぷるぷる人形」 ?(02/12/27)

森 博嗣のページへ 作品名順一覧 けへ 読書日誌へ bk1 amazon


森 博嗣  1957年愛知県生まれ。現在、国立某大学の工 学部助教授。

森ミステリィのイリュージョン 講談社ノベルス モF−07(講談社) 新書 1997年10月5日第1刷 930円 ブックデザ イン 熊谷直人 カバーデザイン 辰巳四郎 2000年11月講談社より講談社文庫として刊行(bk1 amazon

記号を覚え、 数式を組み立てることによって、 僕らは大好きだった 不思議を排除する 何故だろう?(表紙)

事件は「奇数章」だけで語られる。 死者が衆人環視の密室から「大脱出」! 多すぎる観客と手品師が織りなす殺人事件。(帯)

「諸君が、一度でも私の名を呼べば、どんな密室からも抜け出してみせよう」――自信に満ちたせりふと共にあらゆる状況からの脱出を 果たす天才奇術師・有里匠幻が、衆人環視の状況の中で殺害された。さらに、彼はなんと遺体となってまで、最後にして最大の奇跡を行う !? 犀川・西之園師弟が明かす驚愕の真実!(裏表紙)

封印再 度』を読んでない、というか、ずっと貸し出し中なので、あきらめて、先にこっちを借りたら、何と##二人 が婚約していた。##へー。タイトルどおり、幻惑をどう使うか。が、キーポイント?犀川が有里の名前を呼ぶシーンがいい。うん 。勢い込んでシリーズを読んでたけど、『詩的私的ジャック』との間が空いてるのは、『封印再度』を読んでから…。と思っていたから。未だに何時行っても貸出中。あれ一冊を読んでシリーズ通して の感想が変わったりするのかどうか…。よくわからん。(その後、『封印再度』読んで、あー、どこにもか しこにも仕掛けがっ。ってのが感想です)ラスト近く、犀川が##有里匠幻の名を連呼する##シーンが印 象的でした。##脱出して欲しかったのかな…。##『夏のレプリカ』と対 になっているので、文庫化の際には同時刊行されたようです。


著者名順一覧 も 本棚    
2004/09/12更新