誌的私的ジャック JACK THE POETICAL PRIVATE No.348
最大の謎。植田のT大って、どこのことだ?作中に犀川が階段の数を記憶しているという地下鉄の駅の多分モデルの駅、学生時代に利用 していたけど、階段なんて、数えようと思ったことも無い。いろんな人がいろんなものを別の角度からみてるんだな。(02/08/13)
森 博嗣のページへ 作品名順一覧 しへ 読書日誌へ bk1 amazon
森 博嗣 1957年愛知県生まれ。現在、国立某大学の工 学部助教授。
清冽な論理ミステリ 講談社ノベルス モF−04(講談社) 新書 1997年1月5日第1刷 854円 ブックデザイン 熊谷直 人 カバーデザイン 辰巳四郎 1999年11月講談社より講談社文庫として刊行(bk1 amazon)
それに、 人間大の物質に関する密室、 細菌大の物質に関する密室、 気体に対する密室、 電磁波に対する密室、 なども定義する 必要があります。 外部からいかなる影響も 受けない部屋を作ることは たぶん不可能です。(表紙)
那古野市内の大学施設で女子大生が立て続けに殺害された。犯行現場はすべて密室。そのうえ、被害者の肌には意味不明の傷痕が残され ていた。捜査線上に上がったのはN大学工学部助教授、犀川創平が担任する学生だった。彼の作る曲の歌詞と事件が奇妙に類似していたの だ。犯人はなぜ傷痕を残し、密室に異様に拘るのか? 理系女子大生、西之園萌絵が論理的思考で謎に迫る。(見返し)
連続殺人の被害者の死体に必ず付けられている傷痕は何を意味する!?(巻末の作品紹介)
『すべてがFになる』以来、森さんの描く理系ミステリーの愛読者を自任している。彼が構築した論理の構造実験室に招かれて、ぼくは ほとんど腰を抜かした。驚倒に値するトリックばかりではない、登場するデジタル時代のキャラクターが、ぶつかりあい競いあうドラマそ のものに圧倒されたのだ。確実にいまを呼吸している若者群像が、冷徹な観察に支えられ抑制のきいた形容で描出されている。知の小説に ふさわしい知の人物を操る、知の作者の腕の冴え。なにを隠そう、ぼくはこの物語の舞台となったN大学を、昭和X年に卒業したOBだが 、母校にこんな魅力的な助教授や学生がいようとは、夢にも思わなかった。 辻 真先(裏表紙)
傷痕は##ナ
ンバリング〜ってのは、2から予想したんで、△の傷。が出てきたとき、あれ?違った?てへっ。っと思った。4じゃないよね〜って。そ
うだった。##動機は…わからん。理解不能。N大のモデルの大学(知る限り、ほとんどモデルに手が加わってないような気がする
んだけど…今きれいになっちゃったからわかんないけど)の学祭。一度だけ、ご飯食べに行ったなぁ。って、こうやって、この辺で売れて
くんだろうな。って、自分、図書館で借りてるけど)bk1は表紙イメージなし。
著者名順一覧 も 本棚 上 中 下
2004/09/12更新