ロックド・イン症候群 Locked in Syndrome ドクター勾坂の事件カルテNo.01 Dr.Kosaka Medical Chart  No.74

ドクター勾坂の事件カルテNo.01 この事件が起きた原因が、とーーーーーーーーおくで、WTCにつっこんだテロリスト(って、 決まったのか?そろそろ)の正義と似ている気がする。より大きな(と本人が考える)正義のための犠牲。それはそれとして、仕事で作っ ていた資料の中にあった、知らない略語が、偶然この本に載っていて、「ほー」と思った。(IVH。中心静脈栄養) その他にも脳のこ とについていろいろ書いてあって、ためになりました。それにしても、主人公が、「くっそー」とよく言う話だ。なんとなく、現実感が削 がれるんだよね。これが出てくると。なんでだろ。(01/09/11)

米山 公啓のページへ 作品名順一覧 ろへ 読書日誌へ bk1 amazon


米山 公啓  聖マリアンナ医科大学第2内科助教授 神経内 科の医師として患者さんと接するかたわら、テレビ出演、文筆業をこなす、マルチ・ドクター。主な著書に、『大学病院医者物語』(アド ア出版)、『医師の個人生活366日』、『午前3時の医者物語』、『医師の半熟卵』(いずれも集英社文庫)がある。

学陽出版 単行本 1996年6月6日初版印刷・1996年6月12日初版発行 1,359円 カバーデザイン・造本 重原隆 1 999年11月幻冬舎文庫として刊行(bk1 amazon

勾坂俊介登場! 現職医師の 書いた 医学ミステリー 事件の 鍵を握る男の意識は からだの中に 閉じこめられていた(帯)

「私には主人がからだで話すのが分かるわ。話しかけると手足が暖かくなるのよ。受持の先生や看護婦さんは笑って、偶然でしょうと言 うけど…」 「脳死状態の患者さんに家族が話しかけると、体温が上がったり、脈が速くなることがあるなあ。文献を調べてみたらロック ド・イン症候群では、動眼神経をやられないから、目玉を動かしたり瞬きはできるはずなんだけど、眼球も動かせないロックド・イン症候 群が、アメリカの症例で一例あるんだ。『患者は分かっていた』なんて向こうの新聞でも話題になったことがある」…………本文より(帯 )

「こうさか」と読むらしいぞ。ついつ い「においさか」とか「におさか」と読んでしまう。マヌケな名前だ。これ、シリーズの最初の作品でいーの?このラス ト。


著者名順一覧 よ 本棚    
2004/09/19更新